
【無料あり】MEO対策に使えるツールをご紹介します
更新日:2023.09.15
「MEO対策に使えるツールを無料で使用したい」と考える人は多いでしょう。
基本的な機能を無料で使用できるツールは、検索順位をチェックするだけのシンプルなサービスが多いです。有料のツールは、複数のプランが用意されていたりサポート体制が整っていたりと、無料のツールにはない特徴があります。
そこで、今回は無料ツールだけではなく、有料ツールも合わせて紹介しています。無料のツールを使ってみたものの、それだけでは心もとないと感じる場合は、有料ツールも参考にしてください。
MEO対策に使えるツールとは?

MEO対策に使えるツールとは、MEO対策を実施する際に必要となる、順位の計測や運用、分析などをサポートしてくれるサービスです。MEO対策で必要な投稿を自動化してくれる機能もあるので、活用方法次第ではコストの削減につながっていきます。
Googleビジネスプロフィールの機能をサポートしてくれるサービスもあるので、ツールによってはMEO対策を一貫して行えるでしょう。
MEO対策ツールはどんなシーンで使う?

MEO対策のツールといっても、どんな場面で使用するのか分からない人もいると思います。MEO対策のツールは、主に情報を可視化する際に活用するものです。
情報の可視化
MEO対策ではさまざまな情報を扱います。そのため、多くの情報を扱いなれていなければ、MEO対策は はかどりません。施策がはかどらなければ、店舗への集客が困難になります。そこで、多くの情報を一括で扱えるMEO対策ツールを導入すれば、施策をスムーズに進められるでしょう。
競合店舗の情報を可視化
MEO対策で扱う情報は、自社の店舗だけではありません。競合店舗の状況を分析して、自社に足りない情報を見つけることもときに必要です。競合店舗の情報をチェックすることにより、MEO対策をして上位表示につなげていくことができるでしょう。
MEO対策に使える無料ツールを紹介

MEO対策で使用できる無料ツールを紹介していきます。
I search from
I search fromは検索結果を無料で確認できるサービスです。該当のサイトは英語表記なので戸惑うかと思いますが、使い方は以下の手順で、簡単に確認できます。
- 国、言語、デバイスを選択する
(デバイスはiPhone、Androidタブレット、Androidフォン、iPad、ウィンドウズの電話から選べます) - 下のテキストエリアに検索をかけたいキーワードを入力する
(例ː大阪 女子会)

画像は日本語に翻訳しています。
入力の項目が多くて英語だと分かりにくい場合は、画面上で右クリックをして「日本語に翻訳」を選択すると分かりやすいでしょう。
MEO検索順位チェッカー
MEO検索順位チェッカーは、Googleビジネスプロフィールの情報を用いて検索順位を導き出すツールです。
そのため、MEO検索順位チェッカーを利用するには、Googleビジネスプロフィールで使用しているビジネス名を入力する必要があります。
地域名、ビジネスアカウント名、キーワードの3つを入力したら、「順位測定する」のボタンをクリックしてください。

上記のツールは会員登録が不要で使用できます。
しかし、会員登録すると、完全無料でMEO検索順位のグラフが閲覧できるサービスや、MEO検索順位表が閲覧できるサービスが利用できます。
会員登録が必要なサービスを利用することによって、よりMEO検索順位が分かりやすくなるでしょう。
SEOピッシュ
SEOピッシュは、調査するサイトとキーワードを入力して検索順位をチェックできるツールです。簡単なステップで使用できるので、以下をご確認ください。
- 調査サイトのURLを入力する
- 調査したいSEOキーワードを入力する

SEOピッシュでは、最近3ヶ月までの履歴が閲覧できるので、「どのように変化があったか」ということもチェックできます。
SEOラボ
SEOラボは、スマホやモバイルのウェブサイトにおいて、検索順位を簡単にチェックできます。検索したいURLとキーワードだけ入力すれば、Googleでの検索順位が表示されるシンプルな構成のウェブサイトです。

MEO対策に使えるその他のおすすめツール

ここでは、有料プランなどがあるツールを紹介していきます。
有料プランを設けているツールの中には、無料のお試し期間を用意しているサービスがあります。
導入を迷う場合は、無料のお試し期間でサービス内容などを確認するといいでしょう。
MEOチェキ
MEOチェキは、日次の自動順位取得や、実際の検索結果画面の確認、メモ機能によるログ残しなどが利用できるサービスです。
無料デモ体験が一カ月間用意されているので、導入を迷う場合でも始めやすいです。
MEOチェキには、4種類のプランが用意されていて、いずれも月額料金がかかります。考え方はレンタルサーバーなどのプランと同様で、料金が高くなるほどスペックが高くなります。
お試しプランから複数のアカウントを管理する人向けのプランまであるので、自社の環境に合わせて選んでください。
ローカルミエルカ
ローカルミエルカは、集客につながる機能が備わっているMEO対策ツールです。
無料プランがあり、3つのキーワードまで無料でマップの順位を計測してもらえます。また、全店舗の口コミ確認や、インサイトの確認なども無料のプランで可能です。しかし、無料プランを利用する場合でも、アカウントの作成が必要なのでご注意ください。
SEOのエキスパートによるサポート体制が整っているので、「何から始めたらいいのか分からない」といった場合でも相談に乗ってもらえるでしょう。
また、ローカルミエルカには、Googleから認定資格をもらったスタッフが在籍しているといった強みがあります。そのため、MEO対策に関して正しい情報を伝えられる体制が整っています。
料金表の詳細を確認したい人は、ローカルミエルカまで問い合わせてください。
MEO対策ならウェブサイトの運営も検討しよう

MEO対策をするなら、Googleビジネスプロフィールへの登録だけではなく、ウェブサイトの運営も視野に入れるといいでしょう。
GoogleにはMEOの評価基準がある
MEO対策では、店舗の知名度も評価の対象になっています。
そのため、自社がウェブサイトを運営することにより店舗の知名度の向上につながっていきます。ウェブサイトのコンテンツがSNSでシェアされたら、話題になり集客にもなるでしょう。
ウェブサイトを持つには2つの方法がある
自社がウェブサイトを持つには、全て自社で制作する方法と、制作会社に依頼する方法があります。しかし、制作会社に依頼すると、10万円から30万円の費用がかかるケースが多いです。
ウェブサイトの内容にこだわれば、50万円以上かかることもありますが、コストをかけられない人がほとんどでしょう。そこで、リーズナブルな価格でサービスを提供している制作会社に依頼するという選択肢を紹介します。
「BARIYOKA-ばりよか-」では、テンプレートを利用したので、格安でのサービス提供が可能になりました。複数の料金プランがありますが、ライトプランなら月額税込10,780円で利用できます。この機会に、ウェブサイトを持つことを検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ|MEO対策で無料ツールを活用してみよう
MEO対策は多くの情報を扱うので、無料ツールなどを活用することによって業務の効率化を図れることがあります。現在はツールの種類が豊富にあるので、自社に合ったサービスを選択できます。
もし、無料のツールで物足りないと感じる場合は、有料ツールの導入を検討してみるといいでしょう。