ドメインとは?役割や仕組み、種類を分かりやすく解説!

更新日:2022.03.03

初めてのホームページ講座

■ドメインとは?

ドメインとはどのような役割を持つのでしょうか。ホームページの作成に初めて携わる人であれば、全く知らないという人もいることでしょう。ドメインとは、ホームページ上に存在する住所のような存在です。

事例として下記のURLを参考に説明します。

https://www.○○○.jp/

wwwがホスト名で、〇〇〇.JPがドメイン名になります。

ネット内でのドメインの役割を理解するために例えを用いて解説すると、ドメインは住所のような役割を持つ存在と考えてください。ドメインを住所とするとサーバーが土地でホームページが家のような役割を持ちます。この3つの関係性をイメージすることでドメインの大枠での理解が可能になります。

■ドメインには種類がある

 一言でドメインと言っても、より細かく分類することができます。まず、ドメインは独自ドメインとサブドメインに分けることが可能です。独自ドメインとは利用者が自分で設定したしたドメインになります。

また、サブドメインは、取得した独自ドメインを用途に合わせてさらに細かく設定したドメインになります。例えば、会社で独自ドメインを取得した後に独自ドメインを細分化し、社員一人ひとりに割り振る場合があります。このドメインがサブドメインでになります。

■トップレベルドメイン

 ドメインの中でも、最も右側に記載されている『.』で区切られた右側以降のドメインをトップレベルドメインと言います。トップレベルドメインはさらに細かく分けることが可能です。下記にまとめます。

1.分野別トップレベルドメイン(gTLD)

分野別トップレベルドメイン(gTLD)は国籍に関係なく万人が取得可能なドメインになります。

例えば、下記のようなトップレベルドメインが存在しています。

・.com  商用向けのドメイン

・.net  ネットワーク関連のドメイン

・.org  非営利団体を意味するドメイン

・.info  情報サービス向けドメイン

・.site  場所や会場に関するドメイン

2.国コードトップレベルドメイン(ccTLD)

 国コードトップレベルドメイン(ccTLD)は国ごとや地域ごとに割り当てられたドメインになります。基本的に、その国や地域に居住している人でなければ取得できません。例えば、日本の場合は「.jp」になります。

3.属性型JPドメイン

 私たちが日ごろ目にするドメインがこの属性型JPドメインになります。属性型JPドメインはトップレベルドメインに指定の文字が入り、文字ごとに取得可能な組織が決まっていることが特徴です。例として下記にまとめます。

・co.jp  日本国内に登記が行われている企業が対象

・or.jp  社団法人やコープのような特定の法人が対象

・ac.jp  大学のような学校法人が対象

・go.jp  日本国内の政府機関が対象

■独自ドメインを持つ利点

 会社でホームページを開設する場合、独自ドメインで開設した方がよいでしょう。独自ドメインで開設する利点をまとめました。

1.継続して同じドメインを使う事ができる

 独自ドメインで会社のホームページを開設するメリットとしてレンタルサーバーを他社に変更したとしても、継続して同じドメインを利用出来ることになります。

 直前に紹介したサブドメインは、レンタルサーバーの業者ごとに用意されており、基本的には無料で利用可能です。しかし、レンタルサーバーを変更した場合、ホームページのURLが変更になることが問題点です。

 独自ドメインの場合、レンタルサーバーを変更したとしても、ドメインをそのまま利用できるので、ホームページのURLも同じものを継続して利用できます。URLが変わらなければ、かねてからホームページへアクセスをされていた顧客は継続してアクセスが可能になります。また、Googleの検索表示の評価も継続されることになるので、検索表示が下位になりホームページへのアクセスが減少するという事態を回避することも可能になります。

2.ドメインはメールにも有効

 もしも、ホームページをサブドメインで利用している場合、サーバーを変更した際には、メールアドレスも変更しなければいけません。企業にとってメールアドレスが変更になることは既存顧客や見込み顧客からの連絡がなくなる可能性を意味するため、大変な機会損失が発生するリスクがあります。独自ドメインであれば、レンタルサーバーが変更になったとしても、同じメールアドレスを継続して利用することが可能になります。

3.独自ドメインはSEOに強い

 独自ドメインのメリットとして、SEO対策として有効であることを挙げることもできます。Googleは独自ドメインを利用したサイトを評価する傾向があります。また、Googleで検索する場合、検索結果1ページにつき、同じドメインを複数掲載しないという仕組みが存在することも重要なポイントです。

 企業が自社ホームページを開設する場合、集客力の強化を目的に開設される場合もあるでしょう。その場合、独自ドメインでなければ検索エンジンによる集客力強化は行いにくいのです。そのため、総合的な利点を考慮すると独自ドメインを利用することをオススメします。

■独自ドメインのマイナスポイント

 独自ドメインのマイナスポイントとしては、ドメインの取得や維持に費用が発生することになります。また、自社のスタッフが独自ドメインを取得する場合、取得の手順を誤ったり、取得後の独自ドメインを活かしきれなかったりする場合もあります。このような点が独自ドメインのマイナスポイントです。しかし、独自ドメインの取得や維持に費用は掛かりますが、多くても年間数千円になります。必要となる費用以上に、得られる利益と利点が大きいので独自ドメインを利用されることをおすすめします。

■独自ドメイン取得時の注意点

 独自ドメインを取得するには、ドメイン会社に登録することが必要です。例えば、ムームードメインのような会社に登録することで取得できるようになります。

企業がホームページを開設する場合、自社の社員が制作を担う場合もあります。書店で専門書コーナーに行くと、ホームページを開設に関する書籍が多数あるので、その書籍を読むことでホームページの開設をできないわけではありません。しかし、ドメインの取得等の作業でうっかり手順を誤り、独自ドメインをきちんと取得できなかったり、うっかり独自ドメインを失ったりしてしまう場合が発生する可能性もあります。そうした、事態が企業のホームページにて発生した場合は信用問題にもつながりかねません。そのため、全く知識のない素人が独自ドメインを取得することはできれば避けた方がよいでしょう。

■ドメイン取得までを含め制作会社に依頼する

会社を経営している経営者であれば、ドメインの取得に関する知識を持ち合わせていない場合もあるでしょう。また、自社の社員にも専門的な知見を持つ人材はいない場合がほとんどです。書籍を読んだり、ネットで検索したりすることでドメインの取得まではできたとしてもホームページの開設までは難しい場合が多いようです。そうした際はホームページの制作会社に依頼をすることも考えてみて下さい。制作会社に依頼する場合、ドメインの取得までも含め、ホームページ制作を行ってくれます。ただし、注意点があります。全くの知識がない状態で制作を依頼した場合、市場価格とは大幅に異なる高額の料金を見積もられる可能性が否定できないことです。そのため、依頼する前に制作会社の制作実績を調べたり、複数社からの見積もりを取るなどの作業が必要になります。

■まとめ

 企業がホームページを制作する際に、独自ドメインを取得することは様々なメリットがあります。SEO対策としても独自ドメインを取得されることをオススメします。独自ドメイン取得からホームページ制作までを確実に行うのであれば制作会社の利用も検討されるとよいでしょう。本記事がホームページ制作に際し必要なドメインの理解の参考になれば幸いです。

ホームページの作成・更新なら「ベリウェブ」がおすすめ!

当サイトを運営している「ベリウェブ」はサブスク型のホームページ作成・更新サービスを提供しています。ベリウェブでは保守管理費用の5,280円(税込)/月のみでホームページの作成から更新までをお任せいただけます。初期費用をかけずにハイクオリティーなホームページを持てるとお喜びの声をいただいております。

ホームページの新規制作、リニューアルを検討されている方の中には個人事業主、経営者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。ホームページの作成、集客などを全て丸投げすることで、やらなければいけない業務に集中して取り組むことが可能です。皆様からのお問い合わせをお待ちしております。

お好きな方法で
まずはお気軽にご相談ください!

どんなHPを作ればいいのですか?
まずは電話で相談にのって欲しいetc…
ホームページをまだ持っていない方も
リニューアルをお考えの方も、
お気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせはこちら

受付時間 / 平日9:30〜18:30

Copyright © 2022 RASHIN All Rights Reserved.