
MEO対策を専門業者に依頼する際の費用や気をつけるべきポイントとは?
更新日:2023.10.13
普段の業務が忙しくて、MEO対策業者に依頼したいと考えているのではないでしょうか。
MEO対策業者を選ぶときは、費用相場とその決め方を確認しておくことが重要です。費用相場と決め方を理解しておくと、大きく乖離している場合でも現実的な視点から検討できるようになるでしょう。
今回は、MEO対策の費用相場や決め方、選び方などが分かるように解説しました。
MEO対策の費用相場はいくら?

初期費用に5万円以内、月額費用として3万円から8万円がMEO対策費用の相場です。選んだMEO対策業者によって、初期費用が無料になるケースもあります。
インターネット広告であるリスティング広告を利用した場合は、月額で20万円から30万円が相場となっています。つまり、MEO対策はリスティング広告の運用よりもリーズナブルな価格で導入できるのです。
上記の相場を大幅に上回るMEO対策業者や、下回るMEO対策業者は慎重に選ぶようにしましょう。
MEO対策業者の費用の決め方とは

ここでは、MEO対策業者による費用の決め方を解説していきましょう。
費用が決まるポイントとは?
MEO対策業者による費用の決め方を確認する前に、費用が決まるポイントを見ていきます。主に以下の要素が、MEO対策業者に依頼した際に費用が決まるポイントです。
- 対策キーワードの数や難易度
- 初期費用
- 契約期間
- 検索順位
- サービス内容
- 追加料金
ひとつずつ確認していきましょう。
対策キーワードの数や難易度
対策キーワードは、月間検索数や上位表示されているWebサイトの特徴などによって、上位表示させる難易度が変化します。ブログ記事が必ずしも上位表示されないのは、その時々に上位表示されているブログの強さが影響するからです。もちろん、ほかにもさまざまな要因はあります。
ブログの強さというのは、ここではGoogleから評価されているか否か、ユーザーに価値のある情報を提供しているか否かを表しています。
初期費用
初期費用がかからない業者もあります。
契約期間
6ヶ月から1年の契約をしている場合が多いです。
検索順位
上位表示させるためには、日々順位を計測して原因をつきとめていくことが重要です。業者によって、他社が提供する検索順位計測ツールを導入しているケースがあります。さまざまな要因によって無料で提供されている範囲が異なるので、費用が変動します。
サービス内容
業者によってサービスの質や対策範囲が異なります。Googleマイビジネスを編集した上で、ポータルサイトへの登録もしてくれる業者もいます。MEO対策に限りませんが、業者に依頼する際は基本料金でどこまで対応してくれるのかを確認してください。
追加料金
Googleマイビジネスの編集以外に、Webサイトの編集や検索順位計測ツールの導入などもMEO対策の一環です。基本料金で対応してくれる範囲をシェアしておけば、費用を支払う際に慌てる必要がありません。
成果報酬制
成果報酬制とは、業者に依頼しておいた対策キーワードで上位表示した際に費用を支払うプランです。
「成果」の定義を、あらかじめ決めた対策キーワードが検索上位3位以内に入った日付に設定しているMEO対策業者は多いです。成果報酬制では、業者と依頼者の間で、業種や地域名の組み合わせによって対策キーワードを決めます。
成果報酬制は、コストパフォーマンスを重視する人、固定報酬制に納得がいかない人に向いています。
固定報酬制
固定報酬制は、成果報酬制とは異なり結果が伴わなくても費用が発生するプランです。
一ヶ月に決まった費用を支払うので、検索上位の結果に限らず料金支払いのデメリットがあります。デメリットを軽減するため、分析やレポート提出などサービス内容を充実させているMEO対策業者が多いです。
MEO対策業者をどうやって選ぶ?

ここでは、MEO対策業者を選ぶ際のポイントを解説していきます。
MEO対策業者に信頼性がある
MEO対策業者に信頼性があるかどうかは、選び方のポイントとしてはじめに意識したいところです。
依頼者の相談に対して真摯に対応してくれるか、メリットばかり伝えられないかなどが確認すべき要点です。デメリットを伝えずにメリットばかり並べて、サービスを押し付けるMEO対策業者に信頼性があるとは言えません。
MEO対策はSEO対策と同様に、さまざまな外的要因があるので、上位表示を保障できるものではありません。保障できない内容を扱っているのにも関わらず、上位表示を保障できるような うたい文句を掲げているMEO対策業者は注意が必要です。
Googleのガイドラインを理解している
検索順位計測ツールや、上位表示させるプラットフォームなどは主にGoogleが提供しているサービスです。
Googleのガイドラインに違反してしまうと、アカウントが停止されて、検索ランキングから削除されてしまう可能性があります。アカウントの停止や検索ランキング削除の恐れがあるのに、Googleのガイドラインを守らないMEO対策業者に信頼性があるとは言えません。
そのため、Googleのガイドラインを理解しているMEO対策業者を選ぶことが重要です。
MEO対策の順位計測ツールを使用している
検索順位計測ツールを使用していて、依頼者に必要な情報を提供してくれるMEO対策業者を選ぶといいでしょう。
検索順位計測ツールを使用することによって、検索ランキングや履歴などが閲覧できます。悪質業者ではないことを見極めるためにも、MEO対策業者が「どういった目的で検索順位計測ツールを使用しているか」を知ることが重要です。
目標を見据えた対策をしてくれる
MEO対策業者を選ぶときは、自社の目標を見据えた対策をしてくれるか否かで選んでください。
MEO対策だけに限りませんが、ゴールがあいまいな状態で複数の対策を進行していると、対策の整合性を図れないからです。
キーワード選定の大切さを理解している
MEO対策では、ブログ記事と同様にキーワード選定が重要です。
検索順位は、その時々に表示されている競合によっても変わるので、ボリュームだけで決めるものではありません。キーワード選定に失敗した場合は、ボリュームだけを重視している可能性が高いです。
キーワード選定では、競合となっているWebサイトの強さや性質、ニーズが高まっている内容など、多角的な視点が必要です。複数の視点からキーワードを選択してくれるMEO対策業者を選ぶといいでしょう。
依頼者側でも準備しておこう

MEO対策業者に依頼する場合、依頼者側でも準備しておきたい要点があります。最も重要なことは、該当のキーワードで上位表示した先にあるゴールです。店舗に集客したいといった目的だけでは曖昧です。以下の内容をしっかりと決めたうえで依頼すれば、MEO対策業者も施策しやすくなります。
- どんなユーザーを集客したいのか
- どれくらいの期間で集客したいのか
- 集客したうえで達成したいことは何か
- 集客によって発生する利益はどれくらいが希望なのか
もちろん、内容によっては応えられないこともあります。
そのうえで、MEO対策業者には以下の情報をしっかりと掲示すると、進捗がスムーズになります。
- 店舗の営業情報
- Googleマイビジネスアカウントの有無
- メインのサービスや商品
- メインのターゲットやユーザー層
- 商品の単価
「どうしたらMEO対策業者が仕事をしやすくなるだろうか?」といった視点で考えてみてください。
MEO対策に合わせてホームページも整えましょう
MEO対策は、新しい情報が必要なので、実施してからの運用が重要です。社内では、運用が必要な対策にリソースを割けない場合もあるでしょう。
MEO対策の運用まで社内で対応することが困難なら、Webサイト制作サービス「ばりよか-BARIYOKA-」までご相談ください。Webサイト制作の他に、MEO対策にも力を入れています。
MEO対策とホームページを整備し、Webでの集客を目指していきましょう。