
格安ホームページ制作会社で大丈夫?安さの理由・依頼する際の注意点を解説
更新日:2022.03.02
主な情報源がネット検索になっている現代では、企業や店舗にとってホームページは必要不可欠なツールとなってきています。実際にホームページを作ろうとした際、方法は多岐にわたります。制作会社の中で価格は幅広いものとなります。本記事では中でも『格安ホームページ制作会社』と呼ばれる制作会社に制作を依頼したい際のメリットや注意点をご紹介します。
ホームページの制作工程
そもそもホームページは、どのように作られているのでしょうか。
ホームページは、主に4つの工程で作られています。
制作する目的をヒアリング
依頼者がどのような目的でホームページを制作したいのか、営業マンまたはディレクターがヒアリングを行います。その目的はさまざまで、主に「会社案内」や「集客」などが挙げられます。
ワイヤーフレームを作成
ホームページのおおまかなレイアウトを「ワイヤーフレーム」と呼び、どこに、どの文章を、どれくらいのスペースで配置するかを決める作業です。依頼者の希望をヒアリングした営業マン、またはディレクターが作成します。
デザインを作成する
「トンマナ(トーン&マナー)」と呼ばれる、ホームページの色づかいや雰囲気のルールを決めます。見やすく、読みやすいホームページにするための作業です。色のスペシャリストであるデザイナーが、この「トンマナ」にしたがって配色を決めていきます。
公開作業(コーティングによるサイトの構築)
ホームページをインターネット上に落とし込む作業は、エンジニアが担当します。依頼者はもちろん、各工程を担当した営業マン、ディレクター、デザイナーがチェック(テスト)をして、ホームページが公開されます。
以上の流れから、ホームページはだれでも気軽に作ることができますが、完成のクオリティーはどのような企業(または個人、自作)が作ったかによって左右されます。
格安でホームページの制作ができる理由
通常制作会社に依頼すると制作工程では、少なくとも4人の担当 (営業マン・ディレクター・デザイナー・エンジニア)がつき、その分の人件費が発生します。
それにも関わらず、格安でホームページを制作できる理由は、あらゆる工夫を凝らして「人件費を削減している」からです。以下で格安ホームページ制作会社が格安でサービス提供できる理由をご説明します。
営業費用の削減
ホームページ、広告、口コミ等で宣伝し、営業部を設けていない会社も多く存在します。
ディレクター費用とエンジニア費用の削減
ホームページのワイヤーフレームをテンプレートで用意することで、打ち合わせや作業にかかる時間を削減することも可能です。
また打ち合わせをすべてオンラインで行うことで、移動の時間や費用の削減が可能になります。
デザイナー費用の削減
ワイヤーフレームと同様に、デザインや配色もテンプレート化することで大幅にコストの削減が可能となります。
ただテンプレートと聞くとどこも似通ったサイトができるのでは?と心配に思う方もいるかもしれませんが、テンプレートの運用も様々です。各制作会社の工夫によってテンプレートと思わせないようなデザインを打ち出すサービスが多く存在します。

このように、人件費を削減することによって、格安でホームページの制作が可能になるのです。
では、格安ホームページ制作会社と、その他の一般的なホームページ制作会社では、どのような違いがあるのでしょうか。
ホームページ制作の相場と特徴
格安ホームページ制作会社と、その他の一般的なホームページ制作会社では、制作期間や自由度、デザイン、費用が異なります。
格安で制作できる会社 | 一般的な制作会社 | |
制作期間 | 1~6週間 | 1.5~4ヵ月 |
自由度 | ページ制限あり | ページ制限なし |
デザイン | シンプル | オリジナル |
費用 | 制作費用が無料な場合が多い | 150~300万円以上 |
制作時間の違い
格安ホームページ制作会社では、ホームページのテンプレートが用意されていることが多いため、決めなければならない項目が少なく、短期間でホームページを完成させることができます。
一方で、打ち合わせ回数が決められている会社では、「打ち合わせがうまくいかず、納得のいかない仕上がりになってしまった」といった懸念も。
思い通りのサイトを作るためにも決められた打ち合わせ回数の中で、自分の希望を明確に伝えていく必要があります。
ページ構成の自由度の違い
トップページから、さらに詳しい情報へとアクセスしたページのことを「下層ページ」といいます。
格安ホームページ制作会社では、プランによってページ数があらかじめ決められていることが多いため、自由に下層ページの設定ができません。
【格安ホームページ制作会社のサイトマップ例】
【一般的なホームページ制作会社のサイトマップ一例】
デザイン性の違い
閲覧するデバイス(パソコンやスマホ、タブレットなど)ごとに、読みやすく最適化されるデザインを「レスポンシブデザイン」といい、このデザイン機能を追加すると、費用も時間もかかってしまいます。
ですが、格安ホームページ制作会社では、どのデバイスでも見やすいような、シンプルなデザインのテンプレートが用意されているので安心です。格安ホームページ制作ではある程度のデザイン性の上限はありますが、安いからデザインが劣るといった心配は少ないとされます。
しかしクオリティーが高くオリジナル性の高いデザインを希望する場合は、一般的な制作会社に依頼することをおすすめします。
このような方におすすめ
以上の点から格安ホームページ制作は下記のような人におすすめです。
・初期費用を抑えてホームページにかかるコストを下げたい
・ホームページ以外の集客にも取り組んでいる
・小規模でシンプルなホームページが欲しい
・デザインは基本的にお任せしたい
・名刺代わりとしてホームページをとりあえず持っておきたい

ホームページの作成・更新なら「BARIYOKA」がおすすめ!
当サイトを運営している「BARIYOKA」はサブスク型のホームページ作成・更新サービスを提供しています。BARIYOKAでは保守管理費用の5,280円(税込)/月のみでホームページの作成から更新までをお任せいただけます。初期費用をかけずにハイクオリティーなホームページを持てるとお喜びの声をいただいております。
ホームページの新規制作、リニューアルを検討されている方の中には個人事業主、経営者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。ホームページの作成、集客などを全て丸投げすることで、やらなければいけない業務に集中して取り組むことが可能です。皆様からのお問い合わせをお待ちしております。