【簡単】ブログ記事におけるタイトルやディスクリプションの作り方

更新日:2022.06.10

SEO

ブログ記事において、個別タイトルとディスクリプションは1記事ごとに設定する必要があるので面倒だと感じる人もいると思います。

しかし、自社のブログに興味を持ってくれたユーザーが最初に確認する部分なので、しっかりと記載してアピールするのがいいでしょう。

ブログ記事の個別タイトルやディスクリプションにおいて、書き方に対する迷いがある方は最後までご覧ください。

ブログ記事の個別タイトルは最初に見られる

ブログ記事における個別タイトルとは、「【簡単】ブログ記事におけるタイトルやディスクリプションの作り方」のテキストのことです。

ユーザーが調べたい情報の有無を見極めるためのテキストなので、ポイントをおさえて作成するといいでしょう。

ブログ本体のタイトルと個別タイトルの違いを知る

多くの人はブログ本体のタイトルを真剣に考えますが、ユーザーにとっては個別タイトルの方が大切だと覚えておけば、今後のブログ作成に役立てられます。

今回の記事における名前の定義をこのウェブサイトで解説しますので、以下のリンクをご確認ください。

SNSマーケティングはこうやって活用する!SNSを始める前に確認しておきたい3つのこと

上記は会社のウェブサイトなので、「ホームページ制作-BARIYOKA-」がブログ本体のタイトルで、「SNSマーケティングはこうやって活用する!SNSを始める前に確認しておきたい3つのこと」が記事の個別タイトルです。

実際に自社でも検索してみる

実際に、検索エンジンを使って調べものをする場面をイメージすると、個別タイトルの大切さが分かると思います。

たとえば、今ここで検索エンジンを使って「ブログ記事 書き方 分からない」と調べてみてください。

上位表示されている記事は、どの記事も個別タイトルで内容が伝わるように設定されています。

検索エンジンにキーワードを入力した後に注目するのは、それぞれのブログにおける個別タイトルだということがお分かりいただけたと思います。

ユーザーがその記事を読むか読まないかの判断に使う最初のテキストなので、自社の記事に求めている情報があることをしっかりと伝えてください。

ブログ記事における個別タイトルの書き方

お伝えした通り、ブログ記事における個別タイトルはブログ本体のタイトルよりも重要なテキストです。ここでは、個別タイトルの書き方について、いくつかのポイントを紹介します。

多くの人に届けようとしない

ブログ記事における個別タイトルは、ブログ本体の設計と同じで多くの人に届けようとすると誰にも伝わらなくなってしまいます。

しかし、あらかじめ届ける人を決めておけばその人個人に向けたタイトルになるので、「自分のことを言っている」と思ってもらえます。

この仕組みはブログ記事の文章と同じですから、文章を書くときの考え方がタイトルにも応用できるわけです。

個別タイトルにおける書き方の型を知る

個別タイトルにおける書き方の型を知れば、文章の作成で悩む時間の削減に繋がります。たとえば、個別タイトルの書き方には以下の型があるので、覚えておけば応用できるでしょう。

疑問文で書く

ユーザーが疑問に感じている内容をそのまま疑問文にすることで、簡単に個別タイトルが作成できます。

【ホームページ制作に関する記事の例文】

ホームページの制作は自分でできる?制作会社に依頼するメリットも解説

簡単さを強調する

多くのユーザーは、解決したい悩みはあるものの面倒なことはしたくないのが本音です。

【ホームページ制作に関する記事の例文】

3つの手順で簡単にできるホームページの設計!要点をチェックしよう

経験や実績を入れる

【ホームページ制作に関する記事の例文】

創業20年のホームページ制作会社がコンテンツ作成のポイントを説明

ここに役立つ情報があることを伝える

ブログ記事の個別タイトルが重要なことはさまざまなウェブサイトで伝えられているので、すでに知っている人も多いと思います。

しかし、この項目では「自社におけるブログの読者にとって役立つ情報があること」を文章で伝えるのが大切だと紹介します。

たとえば、30代前半の男性に向けてビジネスの記事を書いている場合、ラフな言葉を使ったタイトルはユーザー層に合っているとは言えません。

また、30代前半の男性と50代後半の男性では、築き上げた価値観が異なりますし日常的に使用している言葉も異なります。

想定しているユーザーによってくだけた表現にしたり固い言葉を使ったりすると、自社における読者に注目してもらえるでしょう。

ブログ記事におけるディスクリプションの書き方

ディスクリプションは、検索結果の画面でタイトルの下に表示されている文章です。

ディスクリプションを設定するとクリック率の向上に繋がるので、面倒だと思わずに設定しておきましょう。

クリック率とはユーザーに表示された回数のうち、クリックされた回数の割合を示す数値です。

ディスクリプションに書く内容とは

ディスクリプションに書く内容は、「記事の概要」と「ユーザーが記事を読むメリット」です。タイトルに表示される文字数は少ないので、この場所を使用して記事の概要を伝えます。

記事の概要とは、コンテンツの文章を要約してユーザーに伝えたい内容を120文字にまとめたものです。

ディスクリプションの文章は120文字にまとめることが前提ですが、関連性が高いキーワードを入れるとユーザーに必要な情報だとアピールすることが可能です。

スマートフォンからの閲覧を意識する

ディスクリプションにおいて、パソコンで表示されるテキストは120文字ですが、スマートフォンでは50文字程度に減少します。

現在の日本ではスマートフォンでコンテンツを閲覧する人が多いため、最初の50文字で概要が伝わるようにする方法がおすすめです。

クリックしたいと感じる内容を意識する

自社におけるターゲットによって以下を意識すると、ユーザーがクリックしたいと感じるテキストになります。

  • 分かりやすく解説する
  • 人の心を捉える言い回しにする
  • ユーザーの立場に立った文章にする

クリック率を上げることが目的であるディスクリプションは、どれだけユーザーに注目してもらえるかがポイントです。

個別タイトルやディスクリプションの注意点

ここでは、ブログ記事の個別タイトルとディスクリプション、両方に共通する注意点を紹介しています。

本文を書き終わった後に見直すこと

個別タイトルやディスクリプションは、入力フォームにおける場所の関係で先に書く人も多いと思います。

個別タイトルは本文を執筆する場所より上にありますし、ディスクリプションは本文より下にあって忘れやすいからです。

これらを最初に設定してしまうと本文の文章と内容がズレてしまう可能性が高いので、全て書き終わった後に再度見直すといいでしょう。

ブログ記事を修正していると、見出しや本文の増減、内容の変更などによって最初に決めた文章と離れた内容になるときがあります。

最初に設定した個別タイトルやディスクリプションを本文の内容と合わせて見直せば、内容が違っていることに気づけるはずです。

個別タイトルやディスクリプションの書き方を覚えよう

個別タイトルやディスクリプションをきちんと設定しておくことで、クリック率の向上に繋がります。

「多くの人に届けようとしない」「スマートフォンを意識する」など、記事の本文にも共通するポイントが多かったことをお分かりいただけたでしょう。

ホームページ制作はBARIYOKAへ

当サイトを運営している「BARIYOKA」はサブスク型のホームページ作成・更新サービスを提供しています。BARIYOKAでは保守管理費用の5,280円(税込)/月のみでホームページの作成から更新までをお任せいただけます。初期費用をかけずにハイクオリティーなホームページを持てるとお喜びの声をいただいております。

ホームページの新規制作、リニューアルを検討されている方の中には個人事業主、経営者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。ホームページの作成、集客などを全て丸投げすることで、やらなければいけない業務に集中して取り組むことが可能です。皆様からのお問い合わせをお待ちしております。

お好きな方法で
まずはお気軽にご相談ください!

どんなHPを作ればいいのですか?
まずは電話で相談にのって欲しいetc…
ホームページをまだ持っていない方も
リニューアルをお考えの方も、
お気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせはこちら

受付時間 / 平日9:30〜18:30

Copyright © 2022 RASHIN All Rights Reserved.